久々開催お料理教室🍁
【食事も実は目から👀】
久々に再開したお料理教室🍁
本当はお庭でBBQの予定でしたが、生憎の台風で急遽お家で開催に😊
秋の食材満載でおしゃべりしながら言われるがままに作業してあっという間に6品完成😳💕
久々に再開したお料理教室🍁
本当はお庭でBBQの予定でしたが、生憎の台風で急遽お家で開催に😊
秋の食材満載でおしゃべりしながら言われるがままに作業してあっという間に6品完成😳💕
*柿の白和え
実は私、今シーズン初の柿でした😊
柿大好きですが、お料理には使わないので
これは是非やりたいと思う一品です👍🏻💕
ここでのポイントは、白和えのお豆腐。
"消泡剤不使用"のものを使うように言われました。
国産大豆、にがり100%、あとは材料に色々と書いていないもの…くらいしかきにして
いませんでした💦
後でスーパー行って確認したらいつも買っているお豆腐、ちゃんと消泡剤不使用と
書いてあり、ホッと一安心😌
よく食べるものなので安心な食材を
使いたいですよね💕
擦りごまの風味の利いた滑らかな口当たりの
美味しい白和えができました🧡
*秋鮭の混ぜご飯
塩麹とみりんに漬けた秋鮭を焼いてほぐし、
炊き立てのご飯に混ぜるだけ!
酢飯じゃないのでうちの子たちも嫌がらなそうです😊
自家製の紫蘇と紫蘇の実、胡瓜のスライスも
一緒にトッピング。
一気に彩りが綺麗になります。
赤×緑の補色配色完成✨
*蒸したきぬかつぎ
シンプルにお塩をかけていただきます。今が旬だそうで里芋みたいで美味しかったです。
千葉が産地だとか。
知らなかったです💦
*青ネギのぬた
和えるお味噌を酢味噌にしていないのが
ポイント!
代わりにマヨネーズが入っているので
子どもたちも食べてくれそうです。
母がよくイカと一緒に和えて作ってくれていましたが、
子どもたちは酢味噌を嫌がるので私はほぼ作ったことなかったです。
チャレンジしてみようと思います😊
*手羽元の塩焼き
写真左上。
シンプルに塩を振って焼いただけなのに😳✨
ガスオーブンで焼くからかめちゃくちゃ
美味しかったです。
お天気だったら炭火で焼こうと思っていて
くださったそうで…
炭火なら香ばしさが加わって更に美味しいだろうなぁ…🥰
*きのこのマリネ🍄
先ほどの写真中央。
今が旬のきのこ
🍄榎茸
🍄平茸
🍄舞茸 を食べ易い大きさに割いて
ニンニクの微塵切り🧄と合わせて
レンチン💡
味はシンプルに塩とハーブのみ!
お好みでレモン汁🍋やお醤油を加えても👍🏻
キノコのうまみがたっぷりで美味しいのがてきあがりました💓
*ヨーグルトのムース
何気にこれが一番大変でした😅💦
ヨーグルトをひたすら滑らかになるまで
混ぜ合わせ、後でゼラチンも加えます。
こんな風になればOK✨
生クリームもこれくらいの硬さに。
私ならハンドミキサーでやるかな😅💦
ヨーグルトと生クリームを合わせた後は
ヘラで手首を返しながら
下から救うように、切るように混ぜ合わせます。
冷蔵庫で24時間冷やします。
食べる直前にソースをかけて💓
今回は自家製の5種のベリーソース添えでした。
イチゴ、ブルーベリー、カシス、ブラックベリー、クランベリー?だったかな😅💦
程よい甘さで高級感が増しました✨
手間がかかっているだけあってとっても口当たりの良いムースができました👍🏻
色とお食事、とっても大切です❤️
*
色々な色=栄養素
見た目(視覚)と味(味覚)
どちらが大切か、なんて考えたことありますか?
美色コーディネート講座初級 ではこのような生活に関係ある色についても学びます✨
まずまはは、目で見て愉しんで
お味は二の次なのです😊
是非こちらの美色コーディネート講座をご覧ください💖
久々にみんなとも会えて子どもたちや
ママたちの近況も聞けて
更にお料理のコツやポイントを教えてもらい、
レパートリーも増えて充実した時間でした。
また次回の開催が楽しみです😊
ありがとうございました!
0コメント